リンク

エサだけを与えている方々へ ネコのトイレはどこでしょう? 抜け毛対策 外ネコにエサをあげる人を責めないで

ネコのトイレはどこでしょう?

ネコ1匹にトイレの箱1〜2個、1匹増えるごとに1個追加という説がある程、ネコにとっては餌と同じ位、大切な問題です。ネコにはいろいろ”好み”があるらしいので、なるべく早くそれを見つけましょう。


トイレの工夫あれこれ

ネコたちが広い庭や空地で遊びまわり、ネコのトイレのことなど全く気にかけなくて済んだ時代は終わってしまいました。今、ネコを飼う一番の悩みはトイレではないでしょうか。庭つき一戸建ての家に住んでいても、ネコはネコの額ほどの我が家の庭を遠慮して、ご近所の庭を拝借してしまい、トラブルの元になっています。マンションなど室内で飼われているネコたちについては、なおさらのこと。臭う、ネコ砂が高い、重い、ツメに挟まった砂で部屋が汚れる、ゴミの問題、等など、悩みはつきません。
 ネコ砂もいろいろ市販されていますが、新聞紙だけで上手に飼っている方もいます。ネコも人間も快適に暮らすために、トイレの工夫をご紹介します。
A 一戸建て 家族1人  ネコ10匹  (町田市)

(1)紙の固まる砂と木製の固まる砂を1:1の割合でプラスチック製衣装ケースに入れる。 
紙砂だけの時は臭ったが木製の砂を加えたら臭わなかった。軽くて扱いやすい。燃えるゴミに出せる。

(2)捨猫防止会推奨の大型水切りかごの上段に、新聞紙の細裂きとかパッキング材(果物の詰め合せ籠に敷いてあるようなもの)を敷き、下のおけ部分には水とキッチンハイターの粉を入れておく。

(3)普通サイズの水切りかごそのままで上段に何もいれない。下のパットには水とキッチンハイターの粉を入れておく。
B.一戸建て 家族2人(共稼ぎ) 飼い猫1匹 時々、保護ネコや預かりネコ (横浜市)

妻のいる日捨猫防止会推奨の大型水切りかごにネットを張り、下のおけ部分に水とキッチンハイターの粉を入れておく。上段のかごには流せる紙砂を入れる。利点は、
a)ネットを通してすぐ下に尿が流れ落ち、使用する砂が少なくて済む。
b)衛生的に優れていて、臭いも気にならず経済的。

夫のみがいる日(妻の勤務は不規則で泊まりが多い):
市販のトイレに固まる砂または固まる紙砂を使用。その都度、スコップですくって捨てる。ゴミは出るが、やはり一番手間いらず。


快適トイレで気持ちよく 問題解決(室内編)

クリックすると大きな画像があります

クリックすると大きな画像があります

C.マンション 家族1人 ネコ1匹 (相模原市)

 ベランダに市販のトイレを置き、新聞紙を敷いた上に固まる砂または木製砂を置いていたが、ネコが砂粒症になってしまった為、部屋の中にもうひとつトイレを置いた。砂で部屋が汚れるのが嫌で、捨猫防止会推奨の大型水切りかごに、上は細裂き新聞紙、下は左右に4つ折り新聞紙2枚とその上にペットシートを1/4に切ったものを2枚敷く。ネコはトレイの片隅で用を足すので、どちらか一方を取り替えればいいので経済的。尿が多量の時には新聞紙まで広がるが、大体1/4サイズのペットシートに収まる。また漂白剤入りの水を張るよりも手間がかからないと思う。


D.  内ネコ6匹 外ネコ4匹  (横浜市)

 内ネコ:捨猫防止会のトイレ(大)3個に市販の砂を入れて、台所と浴室の通路に連結して置いている。家が狭いので他に置く場所がないのと、四六時中、トイレを使うネコの様子を注意できるため。ネコは大変きれい好きなので、いつまでも排泄物が残っていると嫌がって我慢してしまうので、早く始末している。ウンチの時の砂の音、オシッコの量などで、健康状態が分かる。トイレの個数が少ないので、毎日洗うように心掛けている。
 外ネコ:今年の冬は寒かったので、ケージをビニールシートでつつみ、その中に防止会のトイレ(中)を1個入れて、ベランダに置いた。結構気に入ったようで、ウンチ、オシッコと使用している。      梅雨が終わる頃までこのままにしておく。



E.一戸建て 家族2人 ネコ1匹 (相模原市)

 外ネコだったビッちゃんは事故後、養生でケージにペットシートの生活を2ヶ月。元気になった後、転居することになったので連れて行くことにし、室内飼いに。畳半畳くらいの天井付きペットサークルと洗える砂用のトイレを借用。これは水切りかごに網戸のネットを止め付けたスタイル。受け皿にスプ−ン1杯くらいの粉末キッチンハイターを水で溶いて入れておく。糞はビニ−ル袋に入れ、生ゴミに出し、受け皿にたまる
 尿は毎日あけて、新しく粉末キッチンハイターを入れる。週1回、液体ハイターを使って容器全体を洗う。カゴ内側を消臭。洗える砂も液体ハイターを使って洗い、新聞紙に広げて干す。くり返し利用できるので、半年でに4kg位の使用量で済む。



F.一戸建て 家族2人 ネコ5匹 (川崎市)

 トイレはすのこ付きとすのこ無しを各1個、固まる砂を使用。階段下の人間用のトイレの横に置いている。
 廊下のつきあたりで、人目にもつきにくく、風通しのよい場所なので最適。砂は生活ゴミと一緒に出している。

外ネコもどこかで排せつしています。ご近所の迷惑にならない様に、私たちが手助けしてやりましょう。


クリックすると大きな画像があります
◆ 不妊手術後は、尿のニオイがぐっと少なくなります。オス猫のかけションも無くなります。

◆ 下痢になる餌(米飯、牛乳、あぶらの多い魚肉など)は与えないようにしましょう。
寄生虫による下痢は、動物病院に相談しましよう。

◆ 薬ですぐ良くなることもあります。

◆ 毛球を吐くのを防ぐには、イネ科の草を食べさせたり、目の細かい金属製のくしでまめに抜け毛を取り除いたり、週に2回くらい、マーガリンをなめさせるなど、植物性のあぶらを与えることも良いようです。

回覧板で「排泄のしつけ」をアピール

*******皆様におねがい*******

先日、ネコ(犬)のフン害についての回覧を拝見しました。御迷惑をおかけしていることをおわび申し上げます。
 この地域にはたくさんのネコ(犬)がいますが、ネコの大半はもともと人間の身勝手から捨てられたもので、
殆どの人が仔が増えぬようオスもメスも不妊手術をして餌をやっています。
大きくなって現れたネコや野良ネコだったネコばかりなので、“排泄のしつけ”がなかなかむづかしく御迷惑が生じがちです。
餌を与えている方は添付のプリントを参考にして、できるだけ御自分の地所内で排泄させるよう工夫して下さるようお願いします。
 飼ってない方は次のような方法を試してみてはいただけないでしょうか。

ネコが排泄する場所に
1)コーヒーかす、みかん類の皮、たばこの吸い殻を水につけたニコチン液などをまく。
2)園芸用ネットのような物をかぶせる。
3)夜のうちに水をまいておく。

4)庭でネコを見かけたときは、ピストル型水鉄砲などでいきおいよく水をかける。
 これらは100%効果があるというものではありませんが、ネコも社会の一員として共存できることを願って提案させていただきます。
 ねずみのいない町はないといわれますが、この地域でも例外ではありません。私が餌をやっているネコはよくねずみを捕ります。先日20センチ位の大きさのねずみを捕ってきましたので、自治会長さんにお見せしました。他のネコもよく捕ってくると聞いています。このように役に立っていることもご理解くださいますようお願いいたします
猫との暮らしについてのご相談は

日本捨猫防止会
〒140ー0004東京都品川区南品川6-8-17
第2甲南荘102
tel/fax 03-3472-8185・045-982-8575
郵便振替口座 00150-6-82305